どうも、世の偏見から逃れたいりさこです。
あなたは「仕事が辛くて辞めたいけど、この考えは甘えだよな~」などと思っていますか?
新卒の方や入社して間もない方は余計にそう思うのではないでしょうか?
それはわたしもめちゃめちゃ思いました。
でも、なぜそれを”甘え”だと思うのでしょうか?
今思えば、それこそ不思議だな~なんて思うんですよね。
そこで今回は、
- 新卒が「仕事を辞めたい」と思うことは甘えなのか
- そもそも、わたしたちはなぜ「仕事を辞めたい」と考えることを”甘え”だと思うのか(特に新卒)
- 仕事が辛い、辞めたいときは、まずどんな考えを持つべきなのか
について、わたしなりの見解で書いてみたいと思います。
新卒が「仕事を辞めたい」と思うのは甘えなのか?

新卒が「仕事を辞めたい」と思うことは”甘え”なのかということについて、あなたはどう思いますか?
個人的には、どっちとも言えるのではないかなと思います。
わたし自身まだ社会人2年目の分際ですので、偉そうなことはいえませんが、いろいろ調べていると、「それは甘えだ!」「いや、甘えじゃない!」とどちらの意見もあります。
耳の痛い話ですが、「仕事 辞めたい 甘え」などと検索している人は、その時点で”甘え”だと思っているわけですよね?
『甘えではない』と誰かに言ってほしいというのが本音なのではないですか?(自分もそうだった…)
別に甘えだろうと甘えじゃなかろうと、どちらでもいいのです。
結局は、自分がどうしたいか。
世間では”甘え”と言われることはほぼほぼ確実ですが、それでも自分の人生なので、自分が思うように歩むべきです。
辞めたきゃ辞めればいいんです。
「仕事は最低でも3年働きなさい」と教え込まれているから、辞めにくいんです。
でも、自分が辛いのなら、新しい環境に飛び込んで、また頑張ってみたらいいと思うんです。
転職するとしたら、3年以内での転職に不安を感じると思いますが(新卒での転職が”甘え”であるという風潮があるから)、しっかり面接対策すればいいんです。
だって、世の中に3年以内で転職している人なんてごまんといるんですから。
仕事を辞めたいというのは甘えなのかということについて、よく言われているのは、「その理由は甘えであって、その理由なら甘えではない」みたいな。
理解はできるのですが、甘えに該当しそうな理由であっても、本当にあなたが辛い、この仕事を続けたくない、と思うのであれば、続ける以外の選択をとっても良いと思うのです。
だってあなたの人生なんだから。
『自分がどんな人生を歩みたいか』が一番大事なんです。
(これについては別で記事を書きたいと思います。)
なぜ私たちは「新卒で仕事辞めたい」を甘えだと思うのか?

さて、なんでわたしたちは「仕事を辞めたい」と思ったときに、「これは甘えだよな~」と考えたり、人からは「何甘えたこと抜かしてんだボケー!ぷんぷん」と言われたりするのだと思いますか?
それは、「仕事を辞めたい」と考えることは”甘えである”と教え込まれているから、また、そういう風潮があるからです。
まあ当り前ですね(笑)
特に新卒は『とりあえず3年働け』と言われているように、3年未満で仕事を辞めることをある意味“悪”とする風潮がありますよね?
これを捉え方によっては、人生において『失敗』だと考えることもできます。
仕事を続けることこそが良いことであり、正義なわけですから。(段々時代が変わってきていますが。)
言い方を変えれば、「仕事を辞めたい」と考えることが”甘え”だと思うのは、『失敗』を恐れているから、とも言えます。
わたしたち日本人は『失敗をするな』と教え込まれているんです。
だから、失敗を恐れて生きているんですよね。
考えてみてください。
幼い子供が水の入ったコップを運ぼうとします。(人生初めての水運び)
でもそれを見ていたお母さんは、それを止めると思います。
もしくは、お母さんが止めなくともその子供は水をこぼすでしょう。
そうすると、お母さんは「余計なことをするな」と怒ると思います。
さて、お母さんはなぜ止めようとしたり、怒ったりすると思いますか?
それは、上記のように子供が水をこぼすからですよね?(後片付けが面倒だからというのもあるかもしれないですが)
この”水をこぼす”というのが『失敗』です。
わたしたちは水をこぼしてはいけないんですね。(そういう話ではない)
ちなみに、赤ちゃんは生まれてから時間が経つにつれて、徐々に寝返りを打てるようになったり、座ることができるようになったり、歩くことができるようになったりしますよね。
でも赤ちゃんも最初からできるのではなく、何度も諦めずに”挑戦”するから寝返りを打てるようになったり、座ることができるようになったり、歩くことができるようになったりするわけです。
さて、赤ちゃんの頃はそうやって見守ってくれていたお母さんも、段々子供が何かをするたびに怒るようになったり止めようとしたりします。
わたしたちは初めて何かをやろうとすると、最初はほぼほぼ上手くいきません。
つまり『失敗』します。
立ち上がって転ぶのも、水をこぼすのも、包丁で指を切るのも、すべて『失敗』ということができます。
わたしたちは、『失敗』すると怒られて育ってきました。(よね?)
『失敗してはいけない』と育てられたわたしたちは、小学校、中学校、高校、大学、そして就職でも『失敗してはいけない』と思って生きていきます。
受験で『失敗してはいけない』、就職で『失敗してはいけない』。
受験や就職で失敗すれば、”一浪” “就職浪人”などという肩書きが一生ついて回る。
話を戻しますが、新卒や就職して3年以内で仕事を辞めると”そういう目”で見られます。
これは、ある意味 “『失敗』した人として見られる”とも言えますよね。
わたしたちは『失敗』を恐れているのです。
そして、『失敗してはいけない』という風潮があります。
3年以内で辞めてはいけないと思って生きているのです。
きっと仕事を辞めたいと思っている人は、まだ仕事を辞めていないことでしょう。
「仕事を辞めたいと考えているけど、それは甘えだよな…」と思って、行動するか迷っているはずです。
これは世の風潮で『3年以内で仕事を辞めることは”甘え”だ』とされているからですね。
そして、3年以内で辞めることはある意味”浪人した”みたいなもんです。
繰り返しますが、3年以内で仕事を辞めることは『失敗』した人だと思われるのです。
「忍耐力がない」とか「次もすぐ辞めるのでは」と思われるとか言われ方はいろいろあると思いますが、3年以内で辞めた人=失敗した人と見られがちなんですね。
日本では、受験も失敗せずに、就職も失敗せずに、最初に入った会社で長く働き続けることを『善』もしくは『成功』と考えられています。(成功とはちょっと違うかな?)
そして、大企業や誰もが名前を聞いたことのある企業に勤めたり、公務員になることを『善』という風潮がある気がしますよね。
もちろんその考えに囚われていない人も多くなっているはずですが。
そういう風潮で育った私たちは、『とりあえず3年働け』に逆らったものは、『悪』とか『失敗』と考えるようになってしまっているのです。
つまり、わたしたちが新卒で「仕事が辛くて辞めたい」と考えるのは”甘え”と考えてしまうのは、そうやって教え込まれて育ったからなんです。
仕事を辞めたい新卒はこれまでの価値観を取っ払おう

わたしが言いたいのは、『真剣に自分の人生を考え、挑戦すべきである』ということです。
なにも、起業しろとか大成功を収めろなどと言いたいわけではありません。
わたしたちは、失敗を恐れ、失敗をしない人生を目指して生きています。
そうやって生きるように教え込まれてきました。
だから、3年以内で仕事を辞めることは『失敗』であり、”甘え”だと言われ、わたしたちもそれを受け止め、3年は頑張らなければいけないと思いこんでいます。
しかし、本当の『失敗』は、ただの価値観に縛られ、行動を起こせずにいることなのではないでしょうか?
3年頑張って働いて、やりがいが出てきた、この仕事楽しいと思えるのならいいと思います。
でも、3年経って、結局辛いままだったり、あの時行動しておけばよかったと後悔したりしていたら、それこそ『失敗』ではありませんか?
あなたの今の年齢はもう二度とやってきません。
今だからこそ何度でも挑戦することは可能です。
やりたいことが分からない、やりたいことがないと思っているあなたも、まずはいろいろ調べてみればいいのです。
または、これまでの人生を振り返って自分が夢中になったことやものを真剣に思い出してみてください。
そして、興味があるものに自分で取り組んだり、転職したりして、”挑戦”すればいいのです。
わたしたちは『失敗をするな』と教え込まれているために、挑戦することを恐れます。
新卒の段階で転職や退職するという”挑戦”を恐れるのです。
人間関係や職場の雰囲気が悪くて、それを解決させたいと”挑戦”することの何が悪いんですか?
このまま今の会社にいて、3年後、5年後、10年後、先輩や上司のようになりたくないと思って、違う職場や仕事を求め”挑戦”することの何が悪いんですか?
転職しても結局上手くいかなかったら、どうして上手くいかなかったんだろう?と考え、また”挑戦”していけばよいのです。
世の中の価値観、親の価値観に囚われ行動できないまま人生を終える、新卒のあの時行動しておくべきだったと後悔して人生を終える、それこそが一番の『失敗』です。
今だからこそ、自分の人生どう生きたいか、どんな風に生活したいかを真剣に考え、”挑戦”すべきなのではないですか?
と、かくいうわたしもまだまだ若造なので、どんどん挑戦していってやろうと思います。
失敗することが悪いと思わされて育ち、社会に出て苦しむ人がもっと減ってほしいなと思ったのでこの記事を書いてみたわけですが、とにもかくにも
あなたはあなたの人生を歩もうぜ
ということを伝えたかったのです。
「新卒で仕事を辞めたいなんて”甘え”だ!」と言ってくる人が身の回りには多いかもしれませんが、そういうものだと思わせる風潮が漂っているだけです。
そして、そういってくる人たち自身が新卒の時に仕事を辞めていないのです。
新卒で仕事を辞めて、人生イキイキ過ごしている人に相談したら、「甘えだ!!」なんて言ってこないでしょう。
幸いにもまだ若い新卒のわたしたちはいくらでも挑戦できます。
自分の人生をどう生きたいか、どんな生活をしたいか、そんな人生にするには今の会社に居続けて良いのか…。
今こそ自分の人生について真剣に考えてみてください。
わたしたちは楽しく生きるべきです。
20年間で培われた価値観や偏見に気づき、それらを少しでも取っ払って、今後の人生を歩んでいきましょう!

コメントを残す