どうもこんにちは、偏見まみれのりさこです。
「仕事辞めたい」と思っている諸君、「仕事辞めたいなあ、転職しよう」と考えているならマジで少しだけ待ってほしい。
仕事辞めたい=『転職』という選択肢はどこから来たんですかっていう話。
あなたは転職活動する中で必ず問われる、「今後どういう仕事がしたいんですか?」という質問に答えられますか?
「自分が何がしたいのか分からない、でもとにかく仕事辞めたいんです!」という人は、とりあえずこの記事を読んでください。
「新卒だけど仕事辞めたい」っていう人には、今の考えに囚われてほしくないと思ったので、わたしの社会人1年目での経験を踏まえてお話しします。
仕事辞めたいから転職したいって常識なの?

わたしの話をすると、社会人1年目の後半くらい(半年経ったくらい)から、『転職したい!!!』という感情に憑りつかれたんです。
つまり、仕事を辞めたかったわけです。
「夢がある!」「やりたい仕事がある!」というタイプではなかったので、ただただ仕事を辞めたかったんですよね。
「仕事を辞めたい」という人はかなり多いと思いますが(社会に出たら一度はみんな思うよね)、わたしの仕事を辞めたい理由は、仕事が恐怖だったからなんですよね。
職場の雰囲気もあると思いますが、わたしが配属された職場の雰囲気が、それはまあなんか重いというか、ピリピリしてるというか。
職場の人はみなさん優しいのですが(ちょい盛り)、人手不足とか働き方改革とかそういう理由もあってか、みなさん時間に追われて”余裕”がなかったんですよね。
わたしの職場や業界に限った話ではなく、今やどんな職業でも職場でもかなり大変だと思います。
仕事量は変わらないのに、「働き方改革だ」「残業するな」などと、無理あるでしょ!って皆さん思いますよね。どうにか生産性を上げる方法を見つけるしかないのですが。
さて、私の会社はふつうにホワイト企業なんです。
ブラック企業だったら文句言ったり、仕事辞めたいって言いまくったりしていても良いと思うのですが、わたしなんてホワイトなのにそんなこと思ってたわけです。
申し訳ないったらありゃしません。この場で謝ります。ごめんなさい!orz(←古い?w)
なんだかんだホワイトだから、福利厚生とかがかなり良くて感謝するばかりですが、福利厚生の前に普通に精神的に仕事が恐怖でしんどかったのです。
これを”自分はその仕事が合わない”と言うのかもしれませんが。
そんなこんなで、仕事辞めたい!!!!転職したい!!!という思考に憑りつかれていたので、転職エージェントや転職サイトに登録したり、企業に応募したりしました。
※転職エージェントは「人材紹介サービス」で色々お世話してくれるけど、転職サイトは自分で全部やらねばならない。
そして、割と気に入っていた企業1社のみ面接を受けたのですが、面接を受け終わった後、疑問が残ったのです。
自分って転職がしたいんだっけ?
そう、わたしって転職がしたいわけじゃなくて、今の仕事を辞めたいだけだったんですよね。
でも仕事を辞めたいって本気で考えているときって、自然と「転職しよう」って思いませんか?
その考えなんなんですか?
あなたは『仕事を辞めたいから転職したい』という考えを”常識”だと思っていませんか?
仕事を辞めるから「転職をする」って当たり前なんでしょうか?
あなたはそもそも、その考え”しか”持っていないのではないですか?
自分の”常識”ってただの『偏見』の塊だよ

わたしは仕事を辞めたいという考えに支配されてから、ネットで「仕事辞めたい」と検索しまくったんですよ。
そうすると、いつしか”ブログで副業” “3か月で月収何十万円!” “脱サラ!”うぇ~いみたいな情報にたどり着いたんですね。
わたしは、この時初めて『フリーランス』という生き方や『ネットビジネス』の可能性を知りました。(え?そんなの誰でも知ってる?)
わたし的には衝撃だったんですよね。
だって、わたしの周りにフリーランスとかネットビジネスをしてる人がいなかったから。(知らないだけかも)
わたしにとって『フリーランス』や『ネットビジネス』って“非常識”だったんですよね。
つまり、わたしにとって、「仕事を辞めるとなったら転職する」というのが“常識”だったんです。
きっと多くの方が「仕事辞めたい」と思ったときに、「転職しよう」という考えに至るでしょう。
それはあなたがその考え”しか”知らないからです。
「でも、それの何が悪いの?」と思う人もいるかもしれませんが、別にそれでも悪くはありません。
しかし、あなたの常識外では、お金に困ることなく雇われずに生きている人がいるんですよ?
しかも超有名人とかでもなく、それでいてかなり多くの人がそうやって生きているんです。
これ、衝撃的じゃないですか?
仕事に行って、働いて収入を得る。
それ”だけ”が「お金を手にして生きていく方法」ではないのです。
あなたは今まで20年近く生きてきた環境からつくられた偏見によって、『収入を得る(生きていく)ためには雇われるしかない』と考えているはずです。
相対性理論で知られるアインシュタインの有名な言葉に、
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。
というものがあります。
この言葉からも理解できるように、あなたのこれまでの“常識”は、あなたが生まれて、義務教育を受け、高校に行ったり就職したりした中で植え付けられた『偏見』でしかないのです。
小学生の時に、友人とこんな会話をしませんでしたか?
「毎朝何のテレビ見てる?」
「ワタシめざまし!」
「オレはZIP!」
「僕チンはNHK…」
ちなみにわたしはNHK育ちです。
これって、それぞれの家庭によって違いますよね?
それから、あなたは小学生や中学生の時に、どんな働き方をしようと思っていましたか?
ある人は「大企業に入りたい」と思っていたかもしれないし、ある人は「公務員になりたい」と思っていたかもしれません。またある人は「親の跡を継がなきゃ」と思っていたかもしれないし、ある人は「スーパーでレジをしたい」と思っていたかもしれません。
また、いつまで働き続けようと思っていましたか?
ある人は「結婚したら仕事は辞めるものだ」と思っていたかもしれないし(特に女性)、ある人は「定年まで働くものだ」と思っていたかもしれません。(多くの人は定年まで働こうと思いますよね。)
みなさんそれぞれが“普通”だと思っていた働き方があると思います。
なんで「公務員になりたい」と思ったんですか?
なんで「結婚したら仕事辞めよう」と思ったんですか?
多くの人は、自分の親がそうだから、親に言われたから、周りがそう言うから、ではありませんか?
わたしたちは『親』や『周り』を見て育つわけです。
そう、わたしたちは『親』や『周り』を“当り前”だと思って育ってきたんです。
芸能人になろうと思ったことはありますか?
もしあなたが周りに「可愛い!」「カッコイイ!」と言われていたとしても、オーディションに応募したでしょうか?
「応募しよう」という考えに至らないのであれば、それは「自分には無理」「次元が違う」と思っているからです。(芸能界に入りたくないという理由かもしれませんが。)
だってあなたの周りに芸能人なんていませんよね?
あ、ちょっとわたしの世界観で話してしまいました(´・ω・`)
芸能人が周りにいる人もいるかもしれませんね。
要は、わたしたちは親や周りを見て、それが普通=『常識』だと思って生きてきたのです。
あなたの”常識”は、世間一般で見たら、本当に『常識』ですか?
育った環境や進学した学校によって『常識』って違うのです。
だから、アインシュタインは『常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。』と言っているわけですね。
「仕事を辞めたいから転職しよう」と考えている人は、今こそこれに気付くべきです。
なにもわたしは、「あなたもフリーランスになろうぜ!☆」と言っているわけではありません。(※私はフリーランスではありません。)
まずは、『雇われない生き方』があるということ、そして、それは天才や能力がある人のみができる生き方というわけではないことを知ってください。
今、ツイッターで「#ブログ」で調べてみてください。(ブログ以外にもネットビジネスなんていっぱいあるよ。)
「何か月で何十万達成!」と掲げている人がとても多いことが見て取れると思います。
その人たちって、テレビに出てる有名人ですか?
あなたの知っている名前の人はいますか?
みーんな名も知れない一般人ではありませんか?
そう、意外と世の中ブログで何十万も稼いでいる人がいるんです。
ネットビジネスをしている人やフリーランスの人なんていっぱいいるんです。
今までのあなたの”常識”に、『ブログで何十万稼ぐ』という考えがありましたか?
知らなかった人は、今、その現実を受け入れてください。
あなたの今までの”常識”は、生きてきた中で培われた『偏見の塊』です。
あなたの考えは、ただの偏見であって、先入観や固定観念の塊なのです。
仕事辞めたい新卒は今すぐ自分の常識を疑え

「仕事を辞めたいから転職しよっかな~」と思っている人は(特に新卒、いや新卒に限らず)、今すぐ『仕事辞めたいから転職しよう』という考えを疑ってください。
あなたはやりたいことがあるのですか?
何の仕事がしたいのか明確に決まっていますか?
何がしたいのか分からない、とにかく今の仕事を辞めたい、というのなら、フリーランスで生きている人やブログなどのネットビジネスをしている人が日本にはたくさん存在していることを知ってください。
会社に勤めて働くことだけが収入を得る方法ではないのです。
収入を得る方法はいくらでもあります。
つまり、生きるための方法はたくさんあるのです。
世界は広いんですよ。
視野を広げましょう^^
もしあなたが新卒で仕事を辞めたいと考えているのなら、社会に出て間もないこの時期に「自分の常識はただの偏見だったな」「雇われないで収入を得る方法もあるんだな」と知ることができて、本当に良かったと思います。
若いうちに自分の常識外の生き方、考え方を知れたことは人生でか・な・り得してます。(たぶん)
まずは、自分の考え方は“自分の中の常識”で凝り固まっていないかを考え、世の中にはいろいろな生き方があることを知ってください。
そして、そういう生き方は『誰にでもできる』ということを受け入れてください。
これを知ってあなたがどう考え行動するかは自由ですが、あなたが今回話したことを今まで知らなかったのなら、とりあえず知っておいてくださいね。
わたしは仕事を辞めたいと思っている新卒のあなたがどんな生き方を選ぼうと、全力で応援します!!!
あなたの気持ちが少しでも軽く、前向きになりますように。
コメントを残す